エナジープロテインバー

プロテインの種類と特徴

グラスフェッドプロテイン編

現在、当店のプロテインには「グラスフェッドホエイプロテイン」「ピープロテイン」2種類のプロテインを使用しております。

ではでは、プロテインOGより、いつもより真面目な顔しながらご説明させて頂きます。

グラスフェッドプロテインとは?

グラスフェッドホエイプロテインとはいったい??となる方も多いかと思います。
ですので、まずは↓

「グラス」=grass(牧草)
「フェッド」=fed(餌)
牧草で育てられた動物となります。

つまり、小屋で閉じ込められた牛さんではなく、放し飼いで、 自らの足で歩き、餌を探し、食べる。 良質な牧草だけで育った牛!からとれたプロテインとなります。

動画でも解説します!

プロテインOGがエナジー全開でご説明しておりますので、そちらのほうが伝わるかと思います。もしよろしければ動画チェックして下さいませ。

牛さんのストレスはどれくらい?

「牛じゃないのでわからねーよ!」と確かにです。 ならば、、、 もうストレスなんて感じないで、半分機械の様にならざる得ないのでしょうか?

例えば、狭く身動きがほとんど出来ない飼育小屋で育てられた牛さん。
飼育小屋で与えられた餌のみを、機械の様に食べ続ける牛さん。

いったいどれだけのストレスを感じているのでしょうか?

さらにそんな牛さんって、ホルモン剤や抗生物質等、色々なお薬がたっっぷり入っている餌、を食べている事が多いのです。

何故?って、、、病気にかからないように、自然じゃ考えられないような量の乳、を無理やり絞り出す為、等。

乳の量は3倍になりますが、寿命は3分の1、、、、そしてお肉に。
そんな事ばかりかもですよ・・・・。

そんな牛さんの「乳」って人体に影響はないのかな?
と、OGはいつも思っております。

しかしグラスフェッドは・・・

しかし「グラスフェッド」は、
小屋で閉じ込められた牛さんではなく、放し飼いで、自らの足で歩き、餌を探し、食べる。

良質な牧草だけで育った牛!となります。
牧草には、沢山のナチュラル栄養素がたっぷりと含まれております。最も自然な形、と言えるかもしれません。

動き、走り、寝たい時に寝る、ストレスは限りなく少ない、抗生剤を与えている牛よりも、病に強い、と言われております。
勿論、牛乳だけでなく、バター、お肉にしても、栄養価や安全性も向上しておりますね。
そんな牛さんの牛乳から作られたプロテインが、「グラスフェッドホエイプロテイン」となるのです。

ちなみに、グラスフェッドの牛さんから作られたバターが、グラスフェッドバターとなり、かなり注目を集めていますね。

プロテインソムリエが選んだ
「グラスフェッドホエイプロテイン」

はい、そこでOGも色々なプロテインを試した感想といたしまして、グラスフェッドの場合は、柔らかな甘味があり、舌ざわりにも微妙な変化を感じます。(自称プロテインソムリエですので)笑 ソムリエとして、ジュースもスムージーも何百回と作成しましたが、個人的に他のプロテインよりナチュラルに「美味しい」です! 飲んでみて身体への感覚や反応は?と聞かれたら、正直、他のプロテインとの違いは、ほぼ感じとれませんでした。 そんな、こんなで、それらを総合した結果、当店では「グラスフェッドホエイプロテイン」を使用しております。 最高ですね!!

OGの個人的感想・・・

さんざん「グラスフェッド」の良さをお話しいたしましたが、 一概には放し飼いで牧草を食べていても、結局その牧草の土地には薬が沢山撒かれている等々、言い出せば切りはありません。 以前、北海度で牧場をしている親友と話しました。

友「小屋の中で飼う事が不自然で、放牧が絶対に自然な事かい?」
OG「小屋より、外の方が自然じゃん!小屋狭いしさ、臭いし」
友「人の手がどこかで加えられる事が不自然で?人の手が加えられないと自然なの?」
OG「人が関与しなきゃ、かなり自然じゃね、失われた野生のパワー発揮じゃん」
友「そもそも、自然、オーガニックて何よ? 言葉がうすっぺらいぜ!」

等々かなり熱い語りでしたが、毎日野生?(牧場)と向き合っている奴の言葉って、都会に住んでいると聞けない「温度」がありました。 ま、結局答えはありませんでしたが。 現代社会で好きに生きているOGは、自由に見えても実は、大きな大きな見えない「カゴ」の中で生きているのですから。 ですので、良い、悪いは、OGにジャッジは出来ないのです。 しかし、プロテインを多くの方に提供し続ける上で、常に安心、安全を追求してゆく、その「歩み」だけは止められません、止めるわけにはいきませんと、いつも思っております。

以上、ホエイプロテインについてOGなりに語らせて頂きました。
では、最高のプロテインをご用意してお待ちしております。